スキップしてメイン コンテンツに移動

戸建て住宅のリノベーション|オープンハウスのお知らせ

オブデザイン設計監理の戸建てリノベ物件オープンハウスのお知らせです

オーナーのご厚意によりオープンハウスを行うことになりました!

耐震補強と断熱改修はもちろんのこと

土間空間に薪ストーブが設置されていたり

オリジナルのキッチンを作ってみたり

施主が木部鉄部全塗装するという荒業をくりひろげたり

DIYイズムを感じる住宅になったかとおもいます

2019年10月26日(土)、27日(日)10:00~16:00

場所:新潟県三条市上保内

詳しくは作成中のフライヤーをダウンロード下さい


下記ご一読いただきマナーを守って楽しく見学しましょう!

1、十分なご案内をしたいことと会場の駐車場のご都合もあるので予約制とさせていただきます

2、セキュリティ上の都合も考えお名前・ご住所等ご記入をお願いしております

3、手袋をお渡しいたしますので必ず着用して見学してください

4、素足での見学はご遠慮ください

5、小さなお子様は抱っこしてご見学いただくか責任を持ってお連れ下さい

         ご予約はこちらまで  ⇒ takai@of-d.jp



ガルバリウム鋼板の外壁

シルバーでも光沢のない渋めの雰囲気です




断熱材はセルロースファイバーをぱんぱんに吹き込みました

フローリングはワイルドな雰囲気のボルドーパイン

いい味が出そうです

木部塗装は施主自らDIYです




階段は黒皮仕上げ

平たく言えば鉄そのもの

真っ赤に溶けた鉄ができるときに生成される酸化被膜が黒皮です

溶接昆が残って削れば鉄が出てくるのだけど

味のある鉄の素材感がたまらん仕上げです



コメント

このブログの人気の投稿

コストを抑える垂木構造

屋根の形状で建物の佇まいが大きく左右されます 今回は垂木構造としてインテリアに垂木を表すデザインとしました 通常の梁と比較して幅の細い垂木で構成するのでシャープな印象に感じます 構造的には垂木+構造用合板の床構面として火打ち梁を不要にしました 余計な部材が空間に出てこないので 軒を低く設定して、落ち着いた勾配天井のインテリアとしています 梁に斜めに垂木が刺さってくるので大工技術が重要です 垂木+合板はそのまま仕上げになるのでコストを抑えたデザインになります 構造がそのままインテリアになります

仙台アンパンマンミュージアム

こどもを連れて仙台アンパンマンミュージアムに行ってきました 予備知識なしで行ったところこれがまたいい空間でした アンパンマンの世界観を邪魔しないシンプルな設計です イベントが行われる中庭はウッディーな素材感がピースフルな雰囲気です 設計は乃村工藝 ガラスとレンガ調の外観 中庭には構造上分離した?鉄骨の櫓が 屋外でもエアコンが効いてました

雁木と現代版蔀戸(しとみど)

十日町の「いこて」に行ってきました 1階はカフェ、2階はコミニティー施設 夜は酒も飲めそうな感じです 近所にあっらた足しげく通いそうなのんびりした空間でした 設計は手塚建築研究所。三条でもエンガワの設計をしていました 屋根は落雪式シート防水でしょうか、跳ね上げ式の開口は蔀戸テラス席の庇にもなります すいていたのでのんびりコーヒータイム 合板や杉など素朴な風合いながら居心地がよかった 雁木をモチーフにした外部空間は個人利用のテラス